育児を助ける
環境と仕組み
⑴ 経済的に支える「制度」
⑵ 親子で楽しめる「遊び場」
⑶ ママたちが支え合う「サークル」
制度・遊び場・サークル という3視点から
あなたの子育てを支える味方を紹介します。
妊娠期~乳幼児期の支援制度
最大 42万円 支給
出産育児一時金
対象期間:妊娠~出産
1万円 支給
出産準備手当給付事業
対象:妊娠16週~産後14日
医療費の窓口 無料化
こども医療費等助成制度
対象:新生児~18歳
2020年 新・子育て支援制度!「未来 33」
第3子以降出産ごとに 30万円支給
出産お祝い金支給
対象:2020年4月2日以降の出生
(1年以上市内に居住する)親御さんへ支給
設立背景
この度、新型コロナウイルスの経済対策の一環として、
コロナ禍での影響が特に大きい多子世帯のサポートと
将来の人口増加を期待し、導入されました。

遊び場
かがにこにこパーク「タッチングえりあ」(対象1~3歳)
「雨の日も遊べる場所がほしい!!」というママ達の願いが叶った屋内児童遊戯施設。2018年4月のオープンから約6ヶ月半で、8万人超のファミリーが押し寄せる盛況ぶり。中央公園の屋外遊具の改修計画も進め、青空のもとで遊べる場の充実を目指します。

緑色のマットが敷かれた場所が1~3歳児対象
育児サークル
育児サークルネットワーク ぴよぴよ・かが
ママの交流の場であり、子供たちの遊び場です。母親目線で企画された運動会やイベントに参加することで、育児仲間が増え、悩みを打ち明けられる子育ての輪が広がります。
※育児支援団体の情報を募集しています。定住促進ポータルサイトへの掲載にご協力して下さる団体様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。