温泉街にほど近い山裾で
職住融合を実現する
テレワーク移住体験

町を包みこむ山々、職人技漂う伝統工芸、地元民が奏でるローテンポな時の流れ。温泉あがりの火照るからだに吹く心地よい風に、心地よさと癒しを実感します。
「働くと住む」が融合した時間をご体験ください。テレワーク移住、中長期滞在をご希望する方にオススメです。

ダイニングに机とベット

お問い合わせ

対象 1~2名まで テレワーク移住or中長期滞在を希望する移住希望者
※観光や出張目的の方は、利用をご遠慮ください。
期間 6泊7日~1カ月(サブリース契約)
利用料 無料(水道光熱費は利用者負担)、別途コインランドリー代(1回100円)
テレワーク設備 デスク・チェアー、プリンター(A4用紙のみ)、WEBカメラ、ノートパソコンスタンド、インターネット完備※1
備考 温泉街まで徒歩20分、バス5分程。車があると不便なく滞在できます。車がない方はご相談ください。
※1有線LAN使用時の測定値(2021年5月現在)
【Speedtest】
アップロード:66.13Mbps
ダウンロード:32.51Mbps

 

がはかどる 施設案内

テレワーク環境
WI-FI完備、テレワークグッズも

デスクの上にパソコン

キッチン
電子レンジや給湯器、調理器具もございます

キッチンと家電

 

お風呂
温泉へ行かない日にご利用ください。
シャワーとバスタブ

洗面所&トイレ
水洗式トイレです
洗面所

※洗濯機はございません。同施設にある有料コインランドリーをご利用下さい。

 

 

を豊かにする エリア紹介

木と木造の建物

山中温泉 菊の湯(共同浴場)
1,300年ものあいだ住民・湯治客を癒してきた山中温泉。コミュニティの中心であり、地元民の会所である共同浴場まで歩いて20分、バスで5分です。

鶴仙渓
大聖寺川の渓谷沿いにかかる木橋のこおろぎ橋、鉄橋のあやとり橋、石橋の黒谷橋。これら3つの橋の間が『鶴仙渓』。四季の変化を感じながら、川沿いを歩けます。

森の中に行く人

八幡神社の三又大杉
縄文時代から起源をもつ菅谷村の八幡神社。徒歩10分ほどにある鎮守の杜には、樹齢2,300余年の3つ分かれした大杉『三又大杉』をみることができます。

 

 

職住融合した生活 体験談

Sさん(20代女性/東京都)
大学生ながら地方移住を検討するSさんは、約1週間滞在しました。授業等はオンラインで進む中で、場所に囚われずに研究をすすめています。
温泉街メインストリート『ゆげ街道』での買い物・飲食を楽しむなど、温泉街を中心に生活をされました。

橋を渡る人

職住融合な移住体験①

Tさん(30代女性/兵庫県)
海外から帰国後、地方移住に興味を持ったTさんは約2週間滞在しました。Zoomを活用したウェビナーに参加したり、テレワークもご体験。
ほぼ毎日『総湯(共同浴場)』に通い地域文化に触れる一方、遠方にも足を伸ばしながら滞在をされました。

女性がPCと本を見ている

職住融合な移住体験②(準備中)